magazine
日経サイエンス2023年5月号 [雑誌] 日経サイエンス Amazon 特集の「ChatGPT」に釣られて購入。生成AIの概要の説明(Transformerも含む)と、例の「Let's think step by step」の紹介もある。MultiArithの正解率で比較して、他の呪文よりもこの呪文の方が効果…
Newton 2023年5月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 特集は「減量」。 まず肥満の悪影響(脂肪細胞が分泌するホルモン。TNF-αによる糖尿病リスク増加、アディポネクチン減少による動脈硬化、レプチン増加による満腹感制御機能減少)を…
軍事研究 2023年 04 月号 [雑誌] ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 「ウクライナ支援の切札レオパルト2 」(奈良原裕也)は、先日供与が決まったレオパルト2の解説記事。2A4と2A6の違い(初期型と後期型なのでかなり違いがある)とか、広く使われてい…
Role&Roll Vol.221 新紀元社 Amazon 巻頭の「オリエンタル霊異譚:幽冥鬼使」は、最初記事を読んでいてシステムがよく分からなかったのだが、「4D6を振る」「ゾロ目がなければ失敗」「ゾロ目のダイスを除いて残りを足す」というもの。台湾のダイスゲームと同…
コマンドマガジン第169号: イエナ・アウエルシュタットの戦い 作者:国際通信社HD 株式会社IED Amazon 付録ゲームは「イエナ・アウエルシュタット」。1975年出版の「NAW」シリーズの一つ。いわゆるクラシック。ユニットが2セット(当時のデザインと現代風のデ…
個性あふれる数多の英雄たちが競演する三国志の世界を、アサノそんし氏の幻の名作「戦略級銀□伝」システムで再現!Game Journal.Net ゲーマーによるゲーマーのためのボードSLG専門誌 表紙でまず笑うところ、という感じの一冊。 戦闘システムでは、銀○伝の戦…
Newton 2023年4月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 特集は睡眠。まず睡眠の効果についての最近の研究の紹介(血流増加、不眠の分類、不眠と精神疾患による脳内ネットワークの変化、イヤーワームの入眠への悪影響、腸内細菌の睡眠リズ…
軍事研究 2023年 03 月号 [雑誌] ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 『朝鮮半島に対米「第二戦線」形成か?』(鈴来洋志)は、北朝鮮過去最大規模のミサイル発射・軍事活動がロシアのウクライナ侵攻と並行して行われていることについての関連性の分析。…
ナイトランド・クォータリーvol.31 往方の王、永遠の王〜アーサー・ペンドラゴンとは何者だったのか 作者:トマス・マロリー,マイクル・ムアコック,チャールズ・デ・リント 書苑新社 Amazon 特集はアーサー王。といっても健部先生の解説記事と井村先生以外は…
bonsai-games.net付録ゲームの「ワーテルロー」は、旧SSシリーズの一作。デザイナーの上田氏は、本作出版後にゲームから離れていた最近復帰、それを中黒さんが見つけて今回の再版となったのだそうだ。 コンポーネントは綺麗にリニューアルされているが、ルー…
bonsai-games.net1905年の黒溝台会戦の中心になった第8師団は、八甲田遭難の当事者であった。八甲田遭難の生き残りであった倉石大尉、福島大尉もこの会戦で戦死している。 デッキの使い方の違いで、両軍の違いを表現するという方式で興味深い。そのうち遊ん…
コマンドマガジン第168号: 明日なき世界 作者:国際通信社HD 株式会社IED Amazon 付録ゲームは「明日なき世界」。第二次大戦が枢軸側勝利に終わり、日独により分割された世界。ここで日独が戦略爆撃により雌雄を決する状態となった、という設定のゲーム。戦略…
www.gamejournal.net 付録ゲームは「義経戦記」。12月発売なのでギリギリ大河に間に合った(というか、義経はかなり早い段階で抜けていたような気もするが)。 6つの戦闘で全部別マップ、各マップ用の専用ユニットというなかなか豪華な仕様(各ゲームの規模…
Role&Roll Vol.220 新紀元社 Amazon 「パスファインダーRPG」の連載最終回は、高レベルセッション。あっさりと「高レベルでは破綻します」と言い切って、で、どうする?という話。「ハッタリと勢いで納得させる」「これは手に負えんと思ったときが、無理をせ…
Newton 2023年3月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 500号記念だそうで、たいしたものだ。図書館に入っているのをみつけて、自分で買いだしたのはもうちょっとあとだったかなあ。(安くはない雑誌だったので、マイコン関係の雑誌とど…
軍事研究 2023年 02 月号 [雑誌] ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 表紙はB21で、記事も「登場! 第6世代爆撃機『B-21Aレイダー』」(石川潤一)が掲載されている。B-2Aの課題だった維持管理を改善している。また本誌はB-21とB2の比較写真を掲載し、イ…
Role&Roll Vol.218 新紀元社 Amazon クトゥルフは、カッパを例にしてオリジナル・モンスターを作る場合の注意点や作業を解説している。民話や怪談などをベースにすることが多いだろうから妥当なやりかた。 スピコピは、ペット動画配信RPG「もふもふストリー…
軍事研究 2023年 01 月号 [雑誌] ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 次期戦闘機関係の記事が幾つか並んでいる。 「日本はF-X開発を主導できるのか?」(吉岡秀之)は共同開発の経緯と課題の解説記事。日本側と英国側それぞれの経緯、過去の共同開発での…
Role&Roll Vol.218 新紀元社 Amazon 先月休載だったスピコピ。緑先生が首を痛めていたそうで、復帰してなにより。ゲームは「信長の黒い城」。例の朱鷺田先生のクラファンTRPG。ノリ良く遊んでます。 クトゥルフはシナリオ「黒い葛の家」。プレイヤーとして遊…
Newton 2023年1月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 特集は「スマホと脳」。影響については、多少はありそうだが影響はなんとも、というのが多い(そりゃそうだ、まだスマホが出て10年ちょっと)。トピック的に興味深いものもある(ス…
BANZAIマガジン第13号 | Bonsai Games Online 付録ゲームは「ペデスタル作戦1942」と「コルフ島攻囲戦」の2つ。記事は関連歴史記事と、島の攻囲戦についての諸記事。島の攻囲戦(着上陸戦闘)というのは、よほどのことがないと成功する(成功の見込みが相当…
軍事研究 2022年 12 月号 [雑誌] ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 「苦境のプーチン、大規模動員発令」(小泉悠)は、ロシアの動員令の解説。今回の動員が「人間の動員」であって社会経済全体の動員ではないこと、予算手当がないことからやはり準備は…
Role&Roll Vol.217 新紀元社 Amazon 今回は前号の予告通りスピコピがお休み。なんだろう? 特集の「もふもふストリーム」は、ガチャRPGこと「デバイン・チャージャー」のデザイナーによる作品。配信でアイテムが貰えたりする。 クトゥルフは、魔導書の設定と…
Newton 2022年12月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 恒例のノーベル賞解説は、古代ヒト属のDNA解析、量子もつれ、クリックケミストリー、をそれぞれ2ページで紹介している。 腸内細菌の記事もあり、怪しげな「腸活」ではなく、科学的…
GMウォーロック VOL.7 (7) 作者:グループSNE 新紀元社 Amazon 特集は「ニューカマー」ということで初心者というか入門者というか新参。本誌の読者層を考えるに、迎え入れる側の心構えというニュアンスの方が強いんだろうな。 9月にロンドンで開催されたファ…
軍事研究 2022年 11 月号 [雑誌] ジャパン・ミリタリー・レビュー Amazon 航空機関系の記事が幾つか。 「ファンボローで見えた日英共同戦闘機計画」(竹内修)は、ロンドンのエアショーのレポート。テンペストの現状(コンセプトモデルの展示とか、日英伊の…
ナイトランド・クォータリーvol.30 暗黒のメルヘン〜闇が語るもの 作者:ウンゲルン=シュテルンベルク,マイクル・ムアコック,トッド・ロビンズ,トマス・M・ディッシュ,最合 のぼる,石神 茉莉 書苑新社 Amazon 童話(メルヘン)がホラーに通じるというのは、グ…
Role&Roll Vol.216 新紀元社 Amazon 特集は「天下繚乱」。ショートソロシナリオが付いていて、こういうのはいいね。 「エクリプス・フェイズ」は、エイリアン(The thing)+ダジャレネタのシナリオ。 「クトゥルフ」はシナリオの書き方について。vol210掲載…
BANZAIマガジン第12号 | Bonsai Games Online 日米戦関係の記事は、真珠湾上陸作戦について色々。史実ベースで考えると「仮に取ったとしてもとても維持できない」で終わりなんですが、ゲームをネタに色々可能性を考えるのはそれはそれで面白い。 もう一つの…
Newton 2022年11月号 作者:科学雑誌Newton 株式会社ニュートンプレス Amazon 特集は「宇宙のすべて」。ファーストスター探索のところには「エアレンデル」(129億光年の彼方にある恒星。重力レンズ効果で運良く発見できたもの)も紹介されている。 「Y染色体…