k-takahashi's blog

個人雑記用

プロのジャーナリスト

■考えてみれば、この世の中でバイアスのかかっていない報道・言論などありえない。すべて、記者や発言者の思想、経験、人間関係などを反映しているという点でバイアスがかかっている、と読者の方々にも認識してほしいと思います。また、物事のすべてを正義、不正義で判断することもできないのではないでしょうか。このチベット騒乱の件に関しては、私は中国の正義と、チベット族の正義、ふたつの異なる正義が、一刻もはやくどこかで折り合いがつくようにと願っています。そのためには、圧倒的な強権と、情報・報道統制力によって、一方の正義が完全に抹殺されることのないよう、弱者の立場にたってモノを考えるという、報道者の原点に立ち返ることが、私なりの正しさであると考えています。

■この蟄居期間、情報統制がきびしく、言論の不自由な国における報道の有り方、自分の記者としての来し方などをいろいろ考える時間がありました。また、産経新聞の多くの関係者の血の滲む努力の結果、98年からようやく再開した中国総局を維持しつつ、言論や報道の自由を最大限にまもることの難しさも考えさせられました。おかげで、頭の10円はげは、500円玉がふたつはいるくらい大きくなりました。これ以上広がったら、スキンヘッドにしちゃおうかな、と鏡をみつめては、ため息がでるきょうこのごろです。

■というわけで、報道や言論の自由と、公正さ。そして多いときで一日6万近いアクセスがある記者ブログというもののスタンスやその影響力、各方面に波及するご迷惑やトラブルなどについて、私なりに深く内省もし、書くべきか書かざるべきかと逡巡もし、その上で覚悟もきめて、このブログを再開することに致しました。当ブログを応援してくださるかたもいれば、苦々しく思っていらっしゃる方も大勢いらっしゃるかと思いますが、そのいずれにもコメント欄は門戸をひらき歓迎いたします。(でも「殺すぞ」「犯すぞ」とかそういう罵詈雑言は、脅迫罪などに問われる可能性があるので気をつけてください)。今後とも北京趣聞博客をよろしくお願いいたします。

http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/533947

 日々、マスゴミの腐りっぷりを目にすることが多いし、正直言って産経新聞も結構どうしようもない記事を載せることが珍しくない。
とは言え、産経が追い出されたら、アレとかアレとかしか記事を出さないということです。(もちろん、英語を読むという手はある。)それが分かっているから、「情報統制がきびしく、言論の不自由な国」という言い回しで踏ん張るわけです。(もちろん、これをすら一生懸命北京に「御注進する」連中がいるわけですけど。) 準則の対立に耐えるのは非常にきつい(健康を害することになるでしょう)ですが、なんとか頑張って欲しい。(例の映画の自粛騒動で大騒ぎしていた連中は何をしているんだろう?)


 「今は耐えるのだ。生きてこそ手に入れることの出来る栄光をこの手に掴むまで」 3年じゃ済まないと思いますが、希望は大事。