k-takahashi's blog

個人雑記用

web

Nexus6 不調

web

先週後半あたりから、妙にモバイル回線が切れることが増えたような気がしていて、昨日の外出でも同じ。 ググってみたら、どうもNexus6固有問題らしい。 https://productforums.google.com/forum/m/#!topic/nexus/WOMBzoCaSMM を斜め読みしたところ、潜在バグ…

さようなら、オペラ

web

ウェブブラウザOperaをリリースしているノルウェー企業Opera Softwareは、中国企業のコンソーシアムによる買収提案を受け入れ、株式の売却を決定した Opera、中国企業に買収される - ITmedia NEWS ネスケがMSに潰され、IEが勝手仕様でボロボロだったころ、事…

海老名市立図書館 サイトポリシー

web

本サイトのトップページへリンクを行う場合、「info@ebina-library.jp」までリンク元のURLを事前にご連絡ください。 サイトポリシー | 海老名市立図書館 サイトポリシーページはトップページじゃないから、不要だよね? あと、 なお、以下に該当するwebサイ…

ヤフー傘下で「マンガ図書館Z」がスタート

サービスを立ち上げた最大の目的として、赤松氏は「海賊版の撲滅」を従来から掲げている。漫画の単行本をスキャン(自炊)し、権利者に無許諾でネット公開する例は後を絶たない。この問題の解消のため、正規の作品を無料で公開し、広告収益というメリットを…

ハッハッ、見ろ!第1種電気通信事業がゴミのようだ!

web

例によってソフバンが始めたことにドコモとauが追随したらしいのだが、また煽るタイトルを付けるなあ、と思って http://togetter.com/li/839917 を読んでいた。実は導入はかなり前で、1年前の記事がここにある。携帯会社の自社サービスで大きな画像ファイル…

忘れられる権利

web

個人的には、"the right to be forgotten"じゃなくて、"force to forget"だと思っていて、かなり危なっかしい代物だと思っている。問題が起こっているのは事実として、その解決法としてこれはよくて必要悪、相当慎重に扱わないと危ないやり方。 これが検閲や…

ネットで人々をとりこにする40の手口

2ch、発言小町、はてな、ヤフトピ ネット釣り師が人々をとりこにする手口はこんなに凄い ネットで人々をとりこにする40の手口 (アスキー新書)作者: Hagex出版社/メーカー: 角川アスキー総合研究所発売日: 2014/04/10メディア: Kindle版この商品を含むブ…

UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0x83 in position 0: ordinal not in range(128)

web

仕事の関係で必要になるかもしれない、ということで python をちょこちょこ触ってみようとした。 それはいいのだけれど、いきなり、 "UnicodeDecodeError: 'ascii' codec can't decode byte 0x83 in position 0: ordinal not in range(128)" とでてきて、イ…

ブログより日記

web

ブログに日記みたいなこと書くから個人の日記レベルって dis られるんじゃないのか? そもそも日記に書いておけばいいんじゃないの? 日本人にはブログより日記。そうだはてな「ダイアリー」を書こう Naoya Ito on Twitter: "ブログに日記みたいなこと書くから…

ネット積極活用、得票に直結しなかった

web

23日に投開票された東京都議選では、当選者よりも落選者の方が告示前のインターネット活用に積極的な傾向があった。 http://mainichi.jp/select/news/20130624k0000e010149000c.html ネットのホームページ(HP)、ツイッター、フェイスブックを三つとも…

Google reader サービス終了

web

We have just announced on the Official Google Blog that we will soon retire Google Reader (the actual date is July 1, 2013). We know Reader has a devoted following who will be very sad to see it go. We’re sad too. Official Google Reader Bl…

「Google Maps」に北朝鮮の地図情報を

web

北朝鮮の地図は数十年にわたり広範囲が空白だったが、「市民地図製作者のコミュニティー」のおかげで、「Google Maps」はそうした空白の一部をどうにか埋めることができた。 Googleは、同社のツール「Map Maker」で登録された入力情報を使うことで、秘密の多…

はてなダイアリー10周年! ありがとう キャンペーン

web

2013年1月16日、はてなダイアリーは誕生から10周年を迎えました。2003年1月16日に50人ほどのベータ版サービスとして開始したはてなダイアリーも、現在では多くの方に利用いただくブログサービスに成長しました。10周年を迎えることができたのも、ご利用いた…

世界へ挑戦するための切符

web

サービス開始から1年7カ月。18日、日本発の無料通話・メールアプリ「LINE」の利用者数が世界で1億人を超えた。うち4100万人が日本のユーザーで、海外比率は約6割。 1億人突破のLINE、フェイスブックと直接対決へ :日本経済新聞 森川亮社長は「1億は…

自由で開かれたインターネットを脅かす影

web

先日 純に国連加盟国政府という捉え方をすると、ネット検閲を強化した方がよいと思っている数が少なくないのも現実 自由で開かれた世界は、自由で開かれたウェブ環境によって実現します - k-takahashi’s 雑記 というエントリーを書いたが、その時の署名につ…

教会はデジタルの領域にも存在しなければならない

web

ローマ法王庁はアカウント開設について、「教会はデジタルの領域にも存在しなければならないというローマ法王の信念の表れ」だと説明している。 CNN.co.jp : ローマ法王のツイッター「@Pontifex」登場、質問受付中 ローマ法王ベネディクト16世がt…

自由で開かれた世界は、自由で開かれたウェブ環境によって実現します

web

自由で開かれた世界は、自由で開かれたインターネット環境によって実現します。インターネットの将来は、政府だけで決めてよいものではありません。インターネットを利用する世界中の何十億という人々や、インターネットを構築、保守している専門家たちの意…

Dropbox 増量

web

クラウドストレージサービスの米Dropboxは7月10日(現地時間)、有料版(Proプラン)のストレージ容量を、価格据え置きで2倍にすると発表した。 Dropbox、有料版のストレージ容量を2倍に 500Gバイトの新プランも - ITmedia NEWS 先日のGoogleDriveの発表のと…

閉じこもるインターネット 〜「邪悪になるな」では足りない

閉じこもるインターネット――グーグル・パーソナライズ・民主主義作者: イーライ・パリサー,Eli Pariser,井口耕二出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 103回この商品を含むブログ (48件) を見る著者のイーライ・…

日本の美術館・博物館がGoogleArtに登場

web

今回、日本からGoogle アートプロジェクトに参加いただいたのは、足立美術館、大原美術館、国立西洋美術館、サントリー美術館、東京国立博物館、ブリヂストン美術館(五十音順)の 6 館です。これらの美術館・博物館が所蔵する国宝 16 件、重要文化財 51 件…

オンラインゲームにおける若年者利用の実態と問題点

アメーバビグといえば、先日のニュース サイバーエージェントは3月13日、コミュニティサービス「アメーバピグ」(PC版)と「ピグライフ」において、15歳以下のユーザーを対象に、4月24日から一部機能に利用制限を設けると発表した。 アメーバピグが15歳以下…

ネット時代、人は賢くなるのか?

web

今日のように常時ネットワークに接続された世界で育った若者たちは、いずれ聡明で明敏な意思決定者になる可能性が高い。ただし、じっくり良書を読み込むだけの集中力を持たない、知性に欠けた人物にならずに済めばの話だ――。 Expired アメリカのPew Research…

SOPA Blackout Day

web

ささやかではありますが、本日日記の冒頭には、

はてなブログ

web

オープンβになったということで、二つほど取ってみました。 http://k-takahashi.hatenablog.com/ http://k-takahashi.hatenablog.jp/ そのうち今のはてなダイアリーはクローズされるだろうから、いずれは移動ということになる。適宜機能チェックはしておきた…

次世代インターネットの経済学

次世代インターネットの経済学 (岩波新書)作者: 依田高典出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2011/05/21メディア: 新書購入: 1人 クリック: 30回この商品を含むブログ (9件) を見る紹介にある「MicrosoftやGoogleのような世界に冠たるコンテンツ企業が現れな…

集合知が成立するための条件

『Proceedings of the National Academy of Sciences』に5月16日付けで掲載された論文によると、「集団は最初のうちは『賢い』が、他者の推測を知らされると、意見の多様性が狭まり、それによって(集合知が)低下する」という。「穏やかな社会的影響であって…

PSN クラッキング事件

web

漏洩した(不正アクセス者が入手した)とみられるアカウント情報: お客様がPlayStation®Network/Qriocity™に登録した、氏名、住所、Eメールアドレス、生年月日、PlayStation®Network/Qriocity™パスワード、PlayStation®NetworkオンラインID また、以下の情…

おっぱい革命

web

すべてのメディアが官製の宣伝媒体なのがあたりまえだった中東諸国に、最初に異物が乱入してきたのは、欧州の衛星テレビでした。私がエジプトに居住していた90年代半ば頃のことです。独裁体制の国では衛星受信機の設置を禁止しましたが、人々は珍しく政府の…

twitter

web

今回の地震で大活躍のtwitterだが、ふと気がついてみると、今回全然落ちてないんだな。 いつのまに、こんなに安定したんだろう。なんにせよ助かっている。

オープンネスというもの

web

日本でほとんど普及していないFacebookはさておき、今回の震災では、情報流通・情報共有の点でGoogleやtwitterの動きが目立つ。一方で、ソーシャルを旗印にしているはずのSNS(mixi、GREE、モバゲー)はあまり有効に動けていない印象。 最初から地域コミュと…