k-takahashi's blog

個人雑記用

聞き覚えはあるけど内容はわからない理科・科学の法則ランキング

 http://ranking.goo.ne.jp/ranking/015/science_content/ より。中には「法則だっけ?」みたいなものも混ざっています(シュレーディンガーの猫とか、フーコーの振り子とか)が、それっぽいものが対象ということなのでしょう。


 正確に説明できるかどうかはともかく、大体の内容は思いつくのですが、一つだけ「なんだっけ?」というのが混ざっていて、それが「ムペンバ効果」。wikipediaを覗いてみたら

ムペンバ効果(ムペンバこうか、Mpemba effect)は、特定の状況下では高温の水がより低温の水よりも短時間で凍ることがある現象のことである。科学雑誌「ニュー・サイエンティスト」(New Scientist、読者層は一般大衆・科学者の双方を対象にした雑誌だが査読付き論文雑誌ではない)はこの現象を確認したい場合、効果が最大化されるよう摂氏35度と摂氏5度の水で実験を行うことを推奨している[1]。

ムペンバ効果 - Wikipedia

という説明がありました。少し前にテレビで話題になったやつですね。


 回答として謎なのが「質量保存の法則」。聞き覚えがあって名前が出てくれば内容も分かりそうなものだが。入っていなくて意外だったのが「エントロピー増大則」。知名度は高いし、中身は難しいのだが、もしかして「分かったつもり」の人が多いのか。