k-takahashi's blog

個人雑記用

コンピュータ将棋は止まらない

 情報処理学会誌2008年8月号の小特集記事。GWのコンピュータ将棋選手権の紹介が中心の記事。


 一番面白かったのは、アマ名人の2人が破れたのは、私が想像していた以上におおごとだったということ。特集のあちらこちらからにじみ出ている。
 技術面では、FPGAボードで作られた「A級リーグ指し手1号」。15.6MHzのクロックながら、秒間800万局面を探索できるという。今年のコンピュータ将棋大会(第18回世界コンピュータ将棋選手権)優勝の激指が、秒間100万〜200万というから、専用ハードの威力が伺える。思えばDeep Blueも専用ハードだったわけですし。


 「棚瀬将棋の技術背景」(棚瀬寧)では、Bonanzaメソッドで評価関数を学習する際の解説と出現した困難とが簡単に述べられている。Bonanzaメソッドもまだまだ実用化に向けて解くべき課題はたくさんあるようだ。つまり、もっともっと強くなるわけだ。楽しみ。