k-takahashi's blog

個人雑記用

ニュートン 2017年6月号

Newton(ニュートン) 2017年 06 月号 [雑誌]

Newton(ニュートン) 2017年 06 月号 [雑誌]

特集は、今年の劇場版ドラえもんのネタになった「全地球凍結仮説」。以前本を読んだことがあり概要は知っていたのだが、細かい部分の検証が進んでいるのだな。以前読んだ本ではカラー写真がなかったので、ドロップストーンや縞状鉄鉱床のカラー写真は嬉しい。
本記事では、スノーボールを3回としており、最新のマリノアン氷河時代の凍結はわずか400万年で終わったとしている。
他にも、太陽系外スノーボールプラネットの可能性とか面白い。
凍結時にどうやって生物が生き延びたかは、依然として解明されていない。

SuperKEKBとBelle II

高エネ研の新型加速器SuperKEKBと測定器Belle IIの写真。今年後半に調整が始まる予定の装置。
人が写っていないので、ぱっと見で大きさが分からないけれど、たしかかなり大きな装置のはず。

シャチ

バンクーバーの個体識別の話は聞いたことがあったが、小集団(ポッド)が複数あり、さらにそれらが定住型(レジデント)、広域型(トランジェント)、もっと広域型(オフショア)に分離され、それぞれが異なる行動(学習により獲得された行動)を持っているというのは知らなかった。
そして、生態や形態が異なることから、複数の種に分ける案の議論も始まっているとか。

あなたが化石になる方法

タイトルでつかみはOKという記事。化石化のメカニズムの解説。
コンクリーションというプロセス(軟組織の成分が流れ出し、海水中のカルシウムと反応して炭酸カルシウムの塊ができる。この中に骨や殻が残る)は、従来は長い時間をかけて作られると思われていたが、名古屋大学の吉田英一教授によれば数週間でできることもあるとのこと。それならば実験できるのでは、ということで検証中。
タイトルの「あなたが化石になる」方法だが、まず硬組織と軟組織のどちらを残すか決める。その先の方法は本書をどうぞ。(「人としての何か”大切なもの”を失ってもよければ」という案も)

最後にあった「化石として残るというのは普通ではない」というのは、なるほどと思った。つまり、それは普通の死骸ではないというてんには注意が必要。

短信

ゴキブリが雌だけだと単為生殖を行うのに性フェロモンを使っているという説が面白い。本来は雄を誘引するためのものだが、逆にこのフェロモンが多いということは雄がいないことを意味するから単為発生の引き金になるという説。