k-takahashi's blog

個人雑記用

NASAの発表は、燐の代わりに砒素を使う生物「GFAJ-1」の発見

 高校生物でやったATP(アデノシン3リン酸)という単語を覚えている人も多いと思う。燐過剰で赤潮が発生という話も公害全盛時代には随分とニュースになっていた。その燐は生物にとって必須の元素、と思われていた。ところが、燐の代わりに砒素を使う生物が見つかったというのが今回の発表。

Researchers conducting tests in the harsh environment of Mono Lake in California have discovered the first known microorganism on Earth able to thrive and reproduce using the toxic chemical arsenic. The microorganism substitutes arsenic for phosphorus in its cell components.

NASA - NASA-Funded Research Discovers Life Built With Toxic Chemical

特に以下の部分

Carbon, hydrogen, nitrogen, oxygen, phosphorus and sulfur are the six basic building blocks of all known forms of life on Earth. Phosphorus is part of the chemical backbone of DNA and RNA, the structures that carry genetic instructions for life, and is considered an essential element for all living cells.

NASA - NASA-Funded Research Discovers Life Built With Toxic Chemical

(適当訳:炭素、水素、窒素、酸素、燐、硫黄が地球上の生物の基本6元素。燐はDNAとRNAにも含まれている。)
その燐が、砒素で置き換え可能だということは、過去にそういう生物がいた可能性や、宇宙にそういう生物がいる可能性を示唆するわけだ。これは、確かに面白い。


 あともう一点、

The newly discovered microbe, strain GFAJ-1, is a member of a common group of bacteria, the Gammaproteobacteria.

NASA - NASA-Funded Research Discovers Life Built With Toxic Chemical

ということだから、この生物はバクテリアということになる。アーキアではなくバクテリア。(温泉とかにいる好熱のにはアーキアが多い)

正式に発表されている真正細菌は約7000種、植物や動物と比較すると少なく感じられるが、種の定義自体が異なっており単純に比較はできない。また、まだ発見されていない種を含めると100万種以上存在するとも言われている。

細菌 - Wikipedia

この100万種のうちの7000種しか知らなかった残りの99万種の中の一つが今回の細菌だったわけだ。となると他にもどんなものがいるのやら。


周期律表で炭素の下に珪素があり、SFファンにはおなじみのシリコン生命体という話になっていたわけだが、今回のは燐の下の砒素ということになる。この調子だと、周期律表の下にある物質がなんでも使えそうな気がしてくる。
宇宙が年齢を経ると、より重い元素の比率が増えてくるわけだから、未来の宇宙ではより周期表の下に寄った元素を主に使う生物が増える、とか、妄想するのも面白い。硫黄の下はセレンか。


今回ちょっと意外だったのは、NASAがこの種の生物・地質調査を地球上でもたくさん研究しているということを知らない人が多かったこと。宇宙生物探査の話をするときには、必ずと言って良いほどNASAの極限環境生物研究の話が出るんだけどな。今回のニュースでそういうところも知られるようになると嬉しい。